飼育スターターセットにちょっと待ったぁ!

ペットとの生活を始めるにあたり、事前のリサーチが大事です

事前のリサーチ大事という話

ニコ母

何をセレクトすれば良いか分からない。。。
 
とりあえず、店頭でおススメしてある
飼育スターターセット(餌以外の15点)で良いよね・・・?

ということで、店員さんの意見を参考にしながら、おもちゃや給水器などピックアップ。

しかし、

スターターセットは、生後6か月になるニコちゃんには不向きでした!

失敗その1:給水器

ペットショップで使用しているタイプが慣れているから良い、という理由で勧められたノズル式。

生後半年くらいまでなら、良かったかもしれません。

すでに成犬時に近い体型のニコちゃんには、取り付け場所を高くしても、とても飲みにくそう。

座って飲むように低めの位置につけたら、余計飲みにくそう・・・。

それで結局、受け皿のあるディッシュタイプに買い換えました。

失敗その2:ペットサークル

ニコちゃんが生後半年を過ぎていたことが原因だと思いますが・・・。

90サイズのペットサークルでは手狭すぎました。

もっとパピーちゃんで、余り大きくならない犬種だったら問題なかったと思います。

サークル内はベットとトイレでキツキツ。どうしても餌とトイレが近いように感じる。

お店ではそれでも大丈夫と言われましたが、犬はきれい好きと聞くし、もう少し広くしてあげたいと思いました。

しかし、後から大きくできるタイプのサークルではなかった。。。

店員さんに相談に行くと「メーカー側の意見は、改造は自己責任で」とのこと。

失敗その3:おトイレ

おトイレも、大は小を兼ねるので、大きいほうをお勧めします。

理由は、イタグレちゃんはちゃんとシートのうえでしているつもりでも、

体が長いので、おしりがはみ出して失敗・・・ということが多々あるからです(笑)

ニコ母

買い換える予定がなければ、始めから大きいサイズをチョイスすることをおススメします!

事前に用意しておきたいもの

  • ケージまたはサークル
  • ベッド
  • クレート・キャリーバック
  • ペットフード
  • 食器(フード用・水飲み用)
  • トイレ・トイレシート
  • お手入れ用品
  • おもちゃ

ペットを迎える時期が冬の季節だと、ペットヒーター等を検討する必要があります。

ニコ母

ナヌー!
飼育スターターセットには、ベッドはセットされていなかった・・・!!

ニコちゃんが家に来た当日は、クッションやブランケットで代用し、

翌日以降、足りないものを買いにペットショップを行き来しました。

後から買い足したものとして、

  • べット
  • 洋服
  • 爪切りや耳掃除などのケア用品
  • おもちゃ
  • ケージの専用カバー    など

始めはケージに大きめの布をかけて、就寝時の防寒や、落ち着いた空間にするための目隠しにしていました。

どうしてもずれてきたり、カバーしきれないところがでてくるので、四方がぴったりとはまる専用のケージカバーに買い換えました。


愛犬の乗車グッズと注意点

犬を飼いだしてから、様々なおでかけ便利グッズがあることを知りました。

ペットショップからは車で連れて帰ることになると思いますので、こちらもお家に迎える前に用意をしておいた方が良いものの一つ。

そうしないと、下記のようなことになります・・・。

 

愛犬を車に乗車させる際に、一番安心なのはクレートタイプのもの。

狭い空間で寝そべっていれば、車の揺れや傾きに合わせてバランスをとる必要がないので、ワンちゃんの体に負担が少なく移動できます。

ただ、ニコちゃんはクレートに入るのが大嫌い。足を突っ張って抵抗するので、ちょっと可哀そうになります。

入ってしまえば大人しく、暴れたりすることはありません。

小さいころから慣れさせておくことが必要ですね。

他には、シートベルトに固定できるペットベッドやリードがあります。

チャイルドシートみたいに、ワンちゃん専用の落ち着ける指定席!

チャイルドシートが当たり前と思えば、大人しく座っている子供のように、

「車に乗るときはココ!」と、

ワンちゃん専用のスペースを確保してあげると、ワンちゃんも運転手も、安心してドライブできますね。