高速道路ドックラン利用条件を知ろう!北海道&東北エリア

高速道路のドックランを利用するには

無料で利用できる施設となっています。

飼い主はマナーを守り、他の犬や一般の利用者の迷惑にならないような配慮が必要となります。

■ドックラン入場お断りになる場合

  • 凶暴な犬
  • 発情期のメス犬
  • 伝染性の病気の犬
  • ワクチン未接種、狂犬病予防接種を受けていない犬
  • 鑑札及び注射済票を着けていない犬

※5番目の項目は、ネクスコ西日本HPには記載してあります。

ネクスコ中日本の利用規定には記載のない項目ですが、狂犬病予防接種の証明となるので、付けておいた方が良いでしょう。

その他いくつかの利用お願いは、下記HPでご確認ください。

ネクスコ中日本

ネクスコ西日本

ニコ母

今回は、
北海道エリアと東北エリアの高速道路で、
ドックランとペット専用施設のあるSAをリサーチ。
 
あわせて、
一度は食べてみたいグルメも、ピックアップします♪

北海道エリア2選

道央自動車道

・有珠山SA(上り)  ドックラン ペット施設(水飲み場)

北の湘南と言われる伊達市の高台に位置し、ご自慢の展望所からは、海と山の壮大なパノラマを堪能できます。

お土産の「黄金の極みチーズタルト」が気になりますね!

ニコ母

ネーミングが秀逸♪

・有珠山SA(下り)  ドックラン ペット施設(水飲み場)

サイロ風の建物が特徴、広大な景色が心を開放してくれます。

フードコートで気になるのは、カツカレーラーメン。

登別市「望月製麺所」のおみやげラーメン「室蘭カレーラーメン」のタレに、旨味豊かなスープを加えてアレンジしました。サックリ揚がったトンカツは三元豚を使い、柔らかく美味しいです。

900円(税込)

全国の高速道路情報サイト「ドラぷら E-NEXCOドライブプラザ」
ニコ母

ラーメンにトンカツ!
両方好きですが、サックリ揚がったトンカツを、
ラーメンの汁に浸したらどうなるのか、とっても気になります!

東北エリア5選

東北自動車道

・蓮田SA(上り)  ドックラン

新しく生まれ変わったPasar(パサール)蓮田は、以前と比べ、駐車マスが3倍、商業施設の規模を2倍に拡張。

生鮮食品も取り扱っていて、これは、日本初とのこと。

オートキャンプに行く際、自宅から食材を持っていかなくても、

旅の道すがらで、地元の新鮮なお野菜・青果・肉・魚をゲットできまるなんて、嬉しい!

ニコ母

ニコ母
ニコ母は、コーヒー味のソフトクリームに目がありません!
このSAに立ち寄ったら、
スイーツ専門店『MOMI&TOY’S』「わたぼくコーヒーミルク」一択♪

・佐野SA(上り・下り)  ドックラン7:30~18:30

佐野ラーメンが一押しで、栃木のお土産も充実してます。晴れた日は富士山が見えるSA。

ドックランは、上下線同じ施設になります。

2020年2月19日以降、改良工事の期間中は、下り線サービスエリアから上り線サービスエリアに移設(仮設)してあります。

上下連絡階段があり、上下線の施設を歩いて行き来できます。

ニコ母

上りの施設は充実してるのに、下りはそれほどでも・・・というと感じることありますよね。
その逆の場合も。
上下どちらへも行けるのはグッドですね!

・那須高原SA(下り)  ドックラン、ペット施設(水飲み場、排せつ物用ごみ箱)

「森の豊かなおもてなし」を表現したSA。

高原の緑に映える、お洒落な建物です。

ドックランは600平方メートルと広々

緑の芝生でのラン、愛犬も楽しそう!

お店のテラス席も広々で、ワンちゃんと一緒にお食事も食べれて、お土産屋さんには、わんちゃんおやつもあります。

外売店の串一さんは、ワンちゃん用に、”塩コショウなし”に対応して頂けるそうです!

ニコ母

サービス満点の素敵なSA、寄らない手はない!

・長者原SA(上り)  ドックラン、ペット施設(水飲み場、排せつ物用ごみ箱)

宮城県化女沼に隣接しているSA。

宮城県名物、牛タンのメニューが豊富です。

2020年4月末に、素泊まりミニホテル「ファミリーロッジ旅籠屋」がオープン。

アメリカでいうところのモーテル。

高速道路内にできたのは、日本で4か所目だそうです。

大人1人4千円、家族4人1万円~。朝は軽食が無料でつくそうです。

ニコ母

昼・夜は、旅先で立ち寄ったSAの名物料理を味わう。
新しい旅のスタイルになるかも!

・長者原SA(下り)  ドックラン、ペット施設(水飲み場、排せつ物用ごみ箱)

スマートICなので、一般道からも歩いて行くことができるのが良いですね。

お客様駐車場に車を停めて、ウォークインゲートを通って入場。

お買い物、お食事、公園、ドックランなど、高速を走らなくても利用できます。

わが家の近くのスマートIC併設のSAも大人気です。

駐車場が少なめなので、待つことがあるのが少々難点ですが、SAマニアの私としては、旅行気分を味わえる嬉しいサービスです。

長者原SA下りの名物の一つ『スイカパン』。

見た目スイカで味イチゴ。種はチョコチップという、なんとも乙女心をくすぐりそうなパン!

ニコ母

もう乙女ではなくなったアラフォー主婦ですが、
一度は食べてみたい♪

まとめ

昔から、SAと道の駅が大好きなニコ母ですが、今はコロナの影響で、外出自粛の時。

みんなが辛抱の時です。

終息した後には、愛犬を連れて、ドライブグルメの旅に出かけたいです。

【ドックランSAとグルメをリサーチする際の参考Webサイト】

どらプラ