1歳間近の愛犬が乳歯を抜くため日帰り入院!デンタルケア考察

抜けていなかった乳歯

1歳間近の4月上旬、狂犬病の予防接種に行った際に、乳歯が1本抜けていないことが判明。

一般的に犬の歯は、生後半年ほどで永久歯に生え替わると言われています。

7か月の検診の時(4か月前)に、乳歯があと2本残っていると言われておりました。

11ヵ月イタグレに乳歯が残っていた
乳歯が残っていて歯石になっていた・・・!

検診後に、床に転がっていた乳歯を1本見つけましたが、そういえば、もう1本は見ていませんでした。どこかで抜け落ちて、すべて生え変わっているんだろうと思い、あまり気にしていませんでした。

ニコ母

 乳歯が生えたままでは問題があるのか?

と先生に伺ったところ、

  • 自然に抜けることはない
  • 歯並びに影響する
  • 乳歯にすでに歯石がついている
  • 汚れが付きやすくなる

とのことで、抜歯決定。

手術は日帰り。全身麻酔。費用は1万5千円くらいみておくこと。

予防接種から5日間あけた日に、抜歯手術の予約をしました。

手術当日

手術に向かう犬
アタチハ何ヲサレルンデショウ???(byニコ)

手術当日、不安げなニコちゃんと、ちょっとてんぱり気味な飼い主をよそに、

先生は「お預かりしま~す⤴」みたいな軽めの感じでした。

ニコ母

この際だから、歯石があったらきれいに取ってもらった方が良い???

と思いましたが、

あまり小さいうちから超音波スケーラーを使った歯石除去施術を行うと、

施術後は、歯石が付きやすくなってしまうとの理由で、

おすすめできないとのことでした。

超音波スケーラーで歯石を取り除く施術は、小型犬で2万2千円~。

それに全身麻酔の値段もプラスされるので、1回で3万以上かかることになります。

ニコ母

日ごろのケアの大事さを痛感です。

手術後

お迎えは5時間後。

イタグレ乳歯を抜歯手術後
口の中のお掃除もしてもらいました

全身麻酔から、いつ目覚めたかは聞いていませんが、お迎えに行ったときには、もうケロッとしていました。

お食事も普通にして良いとのことでしたが、やはり、当日夜は、多少の痛みもあったのでしょう。

夜ご飯は少し残していました。

デンタルケア

飼育スターターセットに入っていたのは、はみがきシート。

さぼるつもりはなかったのですが、指に巻き付けてマッサージするやり方で、歯垢がとれている確信がなく、

はみがきガム「グリニーズ プラス」とおもちゃのデンタルケアボーンに頼りきっていました。

この手術を機に、ブラシをつかった歯みがきに、慣れさせていきたいと思います。

犬用歯ブラシもペットショップのデンタルケアコーナーに各種売ってありますが、ありすぎて、どれを選んでよいのか分からない。

ヘッドが小さくて、毛の柔らかい子供用の歯ブラシも代用可能とのこと。

そこからチャレンジしてみます。

愛犬のデンタルケア

犬の歯みがき注意点

・基本は毎日・・・犬の歯についた歯垢は、3日~5日で歯石化

犬の口腔内は、アルカリ性が強いため、虫歯菌は繁殖しにくいそう。

しかし、人間と違い、歯垢が歯石化するスピードが速いんです。(人間は20日くらい)

歯石化した歯の表面は凸凹で、より歯垢が付きやすい環境となります。

永久歯を守るためには、1週間に最低3回は、はみがきケアが必要となります。。

ドッグフードで歯垢ケア

ウエットタイプ 〉ドライフード 〉特別設計の粒形状や歯みがき成分の配合されたドライフード

ドライフードは、かみ砕く際に、歯垢を落とす効果も期待されます。

ウエットタイプのものより、歯垢が付きにくいと言われています。

さらに、デンタルケアに特化して、特別な粒の形状と成分が配合されたフードもあります。

歯みがきを、何が何でも嫌がって、させてくれないワンちゃんには、このようなものをチョイスする必要があるでしょう。

【デンタルケア考察の際の参考Webサイト】

クルーズ動物病院

pepy

まとめ

実は、小学2年生になったムスコくんも、乳歯がまだ2本しか抜けておらず、経過観察中。

犬も人間も、お口のケアは大切。

歯周病は、口臭や歯周病だけにとどまらず、鼻炎、呼吸器感染症、心臓病や腎臓病の引き金になるとも。

毎日ケアは、飼い主の義務と肝に銘じます。